ブログ

海外生活ストレス10選

以下は海外駐在員妻のストレスとして挙げられていた項目ですが、ほとんどが外国暮らしをしているすべての日本人にあてはまります。

1. 日本と同じ程度の質のサービスを期待できないストレス

海外で暮らすと、日本のサービスは世界一だということが本当によくわかります。外国では、お客様は神様じゃありません。

2. 日本とは勝手が違う生活スタイル、入手しにくい物が増えるストレス

日本はなんでも手に入る便利な国ですよね。

3. 新しい文化・環境の中で人間関係を構築しなおすストレス

どんなに社交的で適応力のある人にとっても、ハードルの高いポイントです。

4. 3がうまくいかず、心から信頼できる友人がいないストレス

インターネットの時代になって、だいぶ軽減されたとはいえ、孤独感を感じる人はとても多いです。

5. 日本にいるときより人付き合いやコミュニティに縛られやすくなったことで生じるストレス

日本人同士がいちばんわかりあえる反面、狭い社会の面倒くささやしがらみがあって、悩ましいところです。

6. 娯楽の減少によるストレス

買い物の楽しみもないですよね。

7. 海外での妊娠・出産、受けられる支援への不安

日本にいても不安なことですもんね。

8. 育児や子どもの教育に関する知識不足・強いプレッシャー

子どもが将来、日本に帰国する場合にはとくに大変です。

9. 海外駐在員の場合は、夫の生活・仕事環境が変わることで生じる夫婦関係変化のストレス

日本にいるときに比べて、夫婦で過ごす時間が確実に多くなりますので、その分、喧嘩も増えます!

10. 社会的存在意義や”やりがい”を感じられない、キャリアの断絶などによるストレス

国際結婚してパートナーの国に移住したり、海外駐在員のパートナーについていく場合にありがちです。

■参考ページはこちら




PAGE TOP